第2回ゲーキャスペラコン応募作品一覧
タイトル:スチーム・ペンタスロン; ウィリーとメイの蒸気機人
作者:R.F.D./温泉ねずみ
一言:ロボコンは、ハクスラだ。
審査員の感想:
EIKI:
斬新さ:★★☆
完成度:★★★
ロボコンいいですよね。ハクスラ仕立てにしても違和感ないと思います。
武器や防具だけでなく、全身のパーツを売買できるゲーム内要素の伸び代がロボットのいい所。
世界観を長々と説明していないのに伝わってくる良い企画書ですね。最低限の固有名詞がいい雰囲気を
出しています。アイコンとかも丁寧でGOOD。
公式大会の裏にある闇大会や、パーツを賭けて戦う裏のアンティバトルなど、ダークでスチームパンク
な広がりもできそうで個人的に好みです。
ただ、自作ロボットものは地味になりがちでセールスも伸びにくいのが考えどころ。
ちょっと路線は違うかもしれませんが Besiege や Scrap Mechanic など組み立て部分に物凄い面白さ
があるゲームがやはり売れていますので、参考にしてみるといいかもしれません。
持込評価:企画検討。いいモノにはなると思います。
ゲームキャスト:
やりたい度:★★☆
話題性:★★☆
ロボットを組み立てて、大会に出して競い、パーツをアップグレードする。
戦車RPG『メタルマックス』とか好きな世代なのですが、戦車を組み立てるよりロボコンのがパイが広いですね。
企画書の雰囲気もいいですね。
5種競技はプラットフォーマーとバトルとありますが、『C.A.T.S.: Crash Arena Turbo Stars』のような物理シミュレーション要素とかがあるとすごく魅力的になりそう。
意外な動き方をして、その動画を投稿してネタにするとか、そういった方向性もあって夢見られますね。
やっぱり、ロボットは組み立てて見て喜び、動かして楽しいものだと思うので。
掲載可否:可(見た目・動きに魅力があればなおよし)
--------そのほかの意見---------
・スチームパンクな世界が想像できました。普通に遊びたいと思った。
・雰囲気は好き。五角形の項目名?も独特で面白い。ただ、それらが何を意味しているのかは読み取れず、ゲームとしての面白さを見つけることはできませんでした。
・ロボの見た目可愛い、スチームロボいいね。ゲーム性は探索だけだと飽きそうだけど、協議会と言う目標があるから飽きずに楽しめそう!
・ロボというのは伝わりますがゲーム内容が伝わりづらいですね、ロボコン系ゲームは結構あるのでその差別化を聞きたかったです
・スチームパンク、好き。競技内容が複数ある点も、他の企画と一線を画しているように思いました。実際に発売したら遊びたいと思いました。
・スチームパンク的な世界観は僕も好きでいいなぁと思った。
タイトルロゴもおしゃれ。けれど、ゲーム的に新規性を感じなかった。ケットーロボ的に進行するゲームをイメージしているんだけど。
経営や冒険などたくさん要素があるんですねー。
サークルがあるならず図が欲しい。5種類の競技の違いや面白さを説明してほしい。
作品一覧
戻る